こんにちは!!
いよいよ新歓期が終わり、
GWも終わり
学校も2限には間に合わない時期がやってきましたね!
最近リアル脱出ゲームなるものにはまっている二男のあつきです(^_^)


実は今回初めてみんなのリレーブログを読ませていただいたのですが思ったよりちゃんと書いててびっくり( ゚д゚)どうしよう、なにを書こう、、。


とりあえずみんな結構FreeDの紹介を書いてるみたいなので、僕はリアル脱出ゲームの紹介について書きたいと思います。


今では毎月のように参加している
『リアル脱出ゲーム』ですが、昨年の流行モノの中の一つとしてとりあげられているようです。

僕が初めて参加したのは新宿のマンションの一室で2013年3月に開催されていた
アジトオブスクラップ 時空研究所からの脱出 でした。
脱出できませんでした。


もともとクイズとかが好きで、
更に負けず嫌いなものですっかりこれで火がついてしまったわけですね。
気づけば前売りチケットの販売開始日をカレンダーにメモするまでになっていました。

今まで挑戦したものをおさらいすると
 ・時空研究所からの脱出→失敗
 ・ある牢獄からの脱出→失敗
 ・地下アンティークルームからの脱出→失敗(これ昨日行ってきました!!)

...一回も成功してませんね。
本当に難しいのです。脱出率2パーセントのとかあるんですよ。
一応6月にはさらに
 ・目覚めない部屋からの脱出
 ・呪われたオーディション会場からの脱出
に参加しようと思っています。 

で、実際リアル脱出ゲームってなんなんだ。って思う人もいるとおもいますが存外書く量が多くなってしまったのでやっぱり説明は省きます(ーー;)
ググってください。

僕がこのゲームをおすすめする理由としては
大きくなるとこういう形で試される事とかなかなか無いと思うんですよね。
クリアすれば最後に発表してもらえて、「おおー…」とか羨望の声を浴びちゃったりとかして、
コミュ力高い方とかには「すごいですねー」とか声かけられちゃったりなんかして
そういうの、大人になったら無いじゃないですか。

大人が全力で取り組んで楽しめる遊びだと思ってます。
こういう本気で悔しい気持ちとかは
近年味わえてなかったものだなあと思います。


まあ長々とFreeDに全く関係のない話をしてきましたが、つまりは何も書くことがなかったということです。すみませんでした(>_<)


つぎは千葉の片田舎から毎日はるばる通ってる、ブレイク大好きかなた君にまわしたいと思います(^_^)


来週は五月祭!
一年生は初めてサークルのメンバーとしてステージに立つ場ですね。ほんとあっと言う間に終わってしまう初舞台。思いっきり楽しみましょうー(*^◯^*)