5男のかなたくんが千葉から6女のりりこさんに向かって投げたバトンですが、残念ながら大阪までは届かなかったようで横浜の我が家の前に落ちてました。
みんなが、あの、りりこさんのブログを待ち構えているところに出ていくのは非常に荷が重いのですが、公演直前期に最も優先すべきは「体調管理」と「衣装に名前を書くこと」と「ブログの更新スピード」と聞いたので、今週締め切りの論文を放り投げて急ぎブログを書いています。
はい、6女のおだひです。FreeDブログには5年2か月ぶり2度目の登場です。
そんなに面白いことは書かない予定なので、ここで友達の真武君にバトンを渡そうと思います。
きっと爆速で更新してくれると思うので、みんなさっさと「次の記事」を押しましょう。
さて、早いもので私がFreeDに入って6回目の自主公演がもうすぐやってきます。
そこで、これまで私が参加してきたFreeD自主公演を振り返ってみようと思います〜。
1年生の時の第5回自主公演「i」
理想の人生を探して、あかりさん演じる主人公が他人の華やかな人生を体験しながらも、友達の大切さに気付き、最終的にいい感じになる話でした。
当時部長だったむらさんは非常にかっこよく、1年生みんなから尊敬されていました。
もちろん今のむらさんも、みんなから愛されていますけどね!!!!
このころの私はといえば、ジャズダンスというものをよくわかっていなかったので、OPでピルエットをかかとで回っていました。
そんな私が2年後に3年Mでソロ踊っちゃうんだから人生どうなるかわからない。
先輩や同期、ときには後輩にも教えてもらいました。
今の1年生は全員当時の私よりうまいからすごいなあ〜といつも思っています。
2年生の時の第6回自主公演「君を待つ歌」
絶望病が蔓延する世界のなかで兄弟がいろいろ頑張って最終的にいい感じになる話。
これは非常に思い出深い!!できることが増えて、ダンスするのがどんどん楽しくなっている頃でした。
個人的にぜひ注目してほしいところは、発電所Mラストの、かとこーさんソロを少しでも長く見せようという気持ちのこもったおだひの一瞬の起き上がりです。
ぜひスロー再生かコマ送りで見てほしい。
フィールベイベーのところ。
インサイドターンができるようにならないと立ち位置をさげると言われて、くびきりだけをひたすら練習しまくったのも良い思い出です。
頑張って、良い立ち位置や目立つパートをもらうと、楽しいしまた頑張れるよね〜。
成功体験ってほんと大事。みんな認め合って生きていこう。
公演終わった後に新年会で上演した「君を持つ歌」も一生懸命準備しました。
えーごから深夜に曲編の進捗が逐一送られてきたときは涙を流して笑いました。
そして3年生、第7回自主公演「記憶の部屋」
自分の人生に楽しい記憶なんてなかったと思っている少女がいろいろあって最終的にいい感じになる話です。
やっぱり幹部代は大変でしたね!
大変すぎてあまり記憶がありません!
着替えが大変だった記憶とあーやんの足が短かった記憶だけうっすらとあります。
ワンピースを脱ぐ暇がなくて、ワンピースの上からぐしゃっとヒップホップの衣装を着てました。
しわになりにくい布で作っといてよかった〜!
当時のadventブログからもわかるように、サークルは非常に活気があって楽しい雰囲気だったので、大変だったけど楽しかった気がします。
もし今、先輩や同期が頑張っているけど自分は何をしたらいいんだろうと思っている現役生がいたら、笑顔でサークルに参加していればいいと思います!
そしてなによりブログが回ってきたら速攻で書くことが大事です。
忙しそうな人にバトンが回って滞っていたら代わりに奪って更新するといいと思います。
次にOBになって、第8回自主公演「華と旅人」
れいちゃんとあらたが旅していい感じになる話でした。
OPがすごかった!初めて見たときびっくりしたな〜
かびんとかあやとあらたが同じ代に存在するなんてすごい代だなあと思っています。
かあやは最近ディズニーにいっぱい行っているようで写真をこっそり楽しく見ています。
OBOGMで、私は一等賞バカの役だったのですが本当に演じていて楽しかったです。
また全員バカのMがあったら出たい。
OBOGMの練習では、主に木材を切ったり、釘をうったり、鏡に向かって変な顔をする練習をしたりしていました。
第9回自主公演「@wonder_land」
これは結構難しい話でしたね。でも最後にはいい感じになってた気がします。
衣装がみんな素晴らしかった。マーメイドがかわいかった。
私は機会をもらえて、アホの商人たちのヒップホップのMを作りました。
トッポはマフラーを頭に巻いて、野菜生活と数学の教科書を売りつけようとしていました。意味がわかりません。
そして今年は記念すべき第10回自主公演「王国に揺れる花」
前回の通し練に出られなかったので全貌はまだ見えていませんが、きっと今までの傾向から推理すると結局いい感じになる話だと思います。
きっとFreeDの歴史を変えるような素晴らしい公演になることは間違いないでしょう。
たくさんの人に見に来てもらえると嬉しいですね!
OBOGも現役生に負けないように頑張っています。
現役を退いた我々は、日々落ちていく筋肉とその代わりに増えていく脂肪を見つめながら、仕事や研究ですり減った精神に鞭打って、土曜日の朝から日曜の夜まで、月曜の恐怖におびえながら、時々寝坊したり結婚式に出席したり終わらない仕事を抱えたりしながら、必死に練習しています。
それではこのへんで。こんなところまで読んだ暇なあなたの明日は充実していますように。
みんなが、あの、りりこさんのブログを待ち構えているところに出ていくのは非常に荷が重いのですが、公演直前期に最も優先すべきは「体調管理」と「衣装に名前を書くこと」と「ブログの更新スピード」と聞いたので、今週締め切りの論文を放り投げて急ぎブログを書いています。
はい、6女のおだひです。FreeDブログには5年2か月ぶり2度目の登場です。
そんなに面白いことは書かない予定なので、ここで友達の真武君にバトンを渡そうと思います。
きっと爆速で更新してくれると思うので、みんなさっさと「次の記事」を押しましょう。
さて、早いもので私がFreeDに入って6回目の自主公演がもうすぐやってきます。
そこで、これまで私が参加してきたFreeD自主公演を振り返ってみようと思います〜。
1年生の時の第5回自主公演「i」
理想の人生を探して、あかりさん演じる主人公が他人の華やかな人生を体験しながらも、友達の大切さに気付き、最終的にいい感じになる話でした。
当時部長だったむらさんは非常にかっこよく、1年生みんなから尊敬されていました。
もちろん今のむらさんも、みんなから愛されていますけどね!!!!
このころの私はといえば、ジャズダンスというものをよくわかっていなかったので、OPでピルエットをかかとで回っていました。
そんな私が2年後に3年Mでソロ踊っちゃうんだから人生どうなるかわからない。
先輩や同期、ときには後輩にも教えてもらいました。
今の1年生は全員当時の私よりうまいからすごいなあ〜といつも思っています。
2年生の時の第6回自主公演「君を待つ歌」
絶望病が蔓延する世界のなかで兄弟がいろいろ頑張って最終的にいい感じになる話。
これは非常に思い出深い!!できることが増えて、ダンスするのがどんどん楽しくなっている頃でした。
個人的にぜひ注目してほしいところは、発電所Mラストの、かとこーさんソロを少しでも長く見せようという気持ちのこもったおだひの一瞬の起き上がりです。
ぜひスロー再生かコマ送りで見てほしい。
フィールベイベーのところ。
インサイドターンができるようにならないと立ち位置をさげると言われて、くびきりだけをひたすら練習しまくったのも良い思い出です。
頑張って、良い立ち位置や目立つパートをもらうと、楽しいしまた頑張れるよね〜。
成功体験ってほんと大事。みんな認め合って生きていこう。
公演終わった後に新年会で上演した「君を持つ歌」も一生懸命準備しました。
えーごから深夜に曲編の進捗が逐一送られてきたときは涙を流して笑いました。
そして3年生、第7回自主公演「記憶の部屋」
自分の人生に楽しい記憶なんてなかったと思っている少女がいろいろあって最終的にいい感じになる話です。
やっぱり幹部代は大変でしたね!
大変すぎてあまり記憶がありません!
着替えが大変だった記憶とあーやんの足が短かった記憶だけうっすらとあります。
ワンピースを脱ぐ暇がなくて、ワンピースの上からぐしゃっとヒップホップの衣装を着てました。
しわになりにくい布で作っといてよかった〜!
当時のadventブログからもわかるように、サークルは非常に活気があって楽しい雰囲気だったので、大変だったけど楽しかった気がします。
もし今、先輩や同期が頑張っているけど自分は何をしたらいいんだろうと思っている現役生がいたら、笑顔でサークルに参加していればいいと思います!
そしてなによりブログが回ってきたら速攻で書くことが大事です。
忙しそうな人にバトンが回って滞っていたら代わりに奪って更新するといいと思います。
次にOBになって、第8回自主公演「華と旅人」
れいちゃんとあらたが旅していい感じになる話でした。
OPがすごかった!初めて見たときびっくりしたな〜
かびんとかあやとあらたが同じ代に存在するなんてすごい代だなあと思っています。
かあやは最近ディズニーにいっぱい行っているようで写真をこっそり楽しく見ています。
OBOGMで、私は一等賞バカの役だったのですが本当に演じていて楽しかったです。
また全員バカのMがあったら出たい。
OBOGMの練習では、主に木材を切ったり、釘をうったり、鏡に向かって変な顔をする練習をしたりしていました。
第9回自主公演「@wonder_land」
これは結構難しい話でしたね。でも最後にはいい感じになってた気がします。
衣装がみんな素晴らしかった。マーメイドがかわいかった。
私は機会をもらえて、アホの商人たちのヒップホップのMを作りました。
トッポはマフラーを頭に巻いて、野菜生活と数学の教科書を売りつけようとしていました。意味がわかりません。
そして今年は記念すべき第10回自主公演「王国に揺れる花」
前回の通し練に出られなかったので全貌はまだ見えていませんが、きっと今までの傾向から推理すると結局いい感じになる話だと思います。
きっとFreeDの歴史を変えるような素晴らしい公演になることは間違いないでしょう。
たくさんの人に見に来てもらえると嬉しいですね!
OBOGも現役生に負けないように頑張っています。
現役を退いた我々は、日々落ちていく筋肉とその代わりに増えていく脂肪を見つめながら、仕事や研究ですり減った精神に鞭打って、土曜日の朝から日曜の夜まで、月曜の恐怖におびえながら、時々寝坊したり結婚式に出席したり終わらない仕事を抱えたりしながら、必死に練習しています。
それではこのへんで。こんなところまで読んだ暇なあなたの明日は充実していますように。
コメント
コメント一覧 (1)
あらたさんもう1日経っちゃいましたよ!